テキスト > 小田寛一郎×齋藤祐平 「CDジャケット」に関する所感

「CDジャケット」に関する所感

小田寛一郎×齋藤祐平

*2010年12月の文章。


2010年に佐賀県在住の音楽家、小田寛一郎さんと齋藤で「CDジャケット/ツタヤにて10円で購入したレンタル落ちのシングルCD」という作品を3点制作しました。
以下は、制作後に2人が感じたことをTwitter上でそれぞれつぶやいたものです。


齋藤

1:僕が今年の春頃東京で小田さんと飲んだ際、小田さんにCDを提供してもらい僕が一点もののジャケットを作って合作を作ろうということになりました。夏にCDが送られてきたのですが、それは小田さんの音源ではなく小田さんがTSUTAYAで10円で買ったレンタル落ちのCDシングルでした。
(@lop_nor) 12月 5, 2010

2:小田さん曰く「別に僕の音源でなくても、どう齋藤君がこれを料理しても素材の提供/使用の関係さえ生きていれば合作にはなると思う。ちなみにCDは一回も聞いてない」。結果僕は単にCDを絵の素材として使い、作品を完成させました。ボンドでガチガチに固めたのでCDは聞けません。
(@lop_nor) 12月 5, 2010

3:この絵でCDは視覚的要素としての存在でしかなく、パッと見は僕のソロ作品のように見える仕上がりになってます。音楽家にCD提供を依頼してジャケットを制作したという関係性が生きてはいますが、一枚の絵にしか見えずCDは聞けないという妙なジャケットができました。オワリ
(@lop_nor) 12月 5, 2010


小田

1:僕が今年の春頃東京で斎藤さんと飲んだ際、僕がCDを提供して斎藤さんに一点もののジャケットを作ってもらい合作を作ろうということになりました。夏に3枚のCDを送ったのですが、それは僕の音源ではなく僕がTSUTAYAで10円で買ったレンタル落ちのCDシングルでした。
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

2:僕は東京で斎藤さんといろんな話をしたのですが、「これはちょっとナシかもなーという絵でもカセットのジャケにするとアリな気がしてくる」というような話を聞いて、それ自体を絵として見たときとジャケとして見たときで変わってくるものがあるというのは非常に面白いなーと思って
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

3:この場合、おそらく、録音物のジャケという形式が重要なのであって、録音物の内容は関係ないのではないかと思い、内容作らなくてもいいのか!それはいい!ということで、自分の音源ではなく、ブランクCDRでもなく、普通に流通している(いた)他人のシングルを送ることにしました。
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

4:なんというか、斎藤さんのジャケに僕のこのような作為が寄生しているということで、他人のCDをそのまま自分の音源だと言い張ってしまうということは、なかなかできないので、楽しかったです。今回の場合、著作権上のオリジナリティというか独自性はジャケにしかないわけで
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

5:音源としてはアウトだろうけど、ジャケというか、絵、作品としては、どうなんだろう。わかりません。あと、この合作を作品/音源として購入できたとして、それをiTunesに取り込んでしまったら別物、というかCDとしては本来の姿なのですが、になってしまうのもちょっと楽しい。
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

6:しかしそこは合作、つまり僕と斎藤さんの戦いなわけで、CDはジャケにボンドで取り込まれてしまった(笑)。これにはさすが斎藤さんだ!と嬉しくなりました。カセットのジャケの話のように、僕が送った誰かのシングルのジャケをいわゆるCDのジャケのようにやってもつまらないわけで
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

7:なぜつまらないかというと、僕が狙い過ぎというか考え過ぎだからで、それをひっくりかえせてしまうのは、やはり斎藤さんならでは、ひいては美術家ならでは、美術家というか、コツコツ自分の手でモノをつくっている人の強さなのだと思います。そのような人や営為を僕は尊敬しています。(続く)
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

8:続かないのに、(続く)を入れてしまう。そうだ、斎藤さま、タイトルをダブルタイトルにすることを提案します。斎藤さんのジャケのタイトル「CDジャケット1-3」と、僕の音源のタイトル「ツタヤにて10円で購入したレンタル落ちのシングルCD1-3」と。どうでしょうか?
(@odakanichiro) 12月 5, 2010

9:続かないのにといいつつ続いた。あとは、なんだろ、ああ、今回は例外として日本語で書きました。せっかくの機会だし。明日から戻ります。(ひとまず、終わり)おやすみなさい
(@odakanichiro) 12月 5, 2010